アレキサンドライトVSダイオードの脱毛はどちらが効果があるのか?
医療レーザー脱毛について調べていると必ず出てくるのが「アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーの違い」です。
- 脱毛効果が高いのはどちらか?
- 痛みが弱いのはどちらか?
- うぶ毛にも効果があるのはどちらか?
などなど。
太くて濃い男性のムダ毛の場合、うぶ毛の効果よりも「脱毛力が高くて永久脱毛になるのはどちらか?」という方が気になると思います。
今回は、アレキサンドライトレーザーもダイオードレーザーもどちらも受けたことのある僕の経験をもとに、「アレキサンドライトVSダイオードのどっちがいいか論争」にお答えしようと思います。
目次
アレキサンドライトとダイオードの特徴
それぞれの特徴を簡単にまとめます。
アレキサンドライトレーザーの特徴
755nmの波長のアレキサンドライトレーザーを照射して、ムダ毛との熱反応で毛穴の奥の発毛組織を破壊する脱毛方法です。有名な脱毛機として「ジェントルレーズ」という脱毛機があります。
直径1センチの丸い照射口から1秒ずつレーザー照射が行われます。1回の照射時間は0.1秒。1回の照射で約20~30本程度の毛根処理ができるので、短時間で広範囲の脱毛が可能です。
またジェントルレーズは、レーザー照射とともに冷却装置が作用して、皮膚の表面を火傷・肌の赤みなど、肌のダメージを軽減しながら脱毛できる脱毛機です。
アレキサンドライトレーザーを扱うメンズ脱毛で有名なのは「湘南美容クリニック」です。
ダイオードレーザーの特徴
800nmの波長のダイオードレーザーを照射して、ムダ毛との熱反応で毛穴の奥の発毛組織を破壊する脱毛方法です。有名な脱毛機として「ライトシェア・デュエット」という脱毛機があります。
レーザーの波長が、日本人の肌全般に効果のある波長とされていて、一番脱毛力の高いレーザー脱毛と言われています。
ライトシェア・デュエットは、独自の吸引システムと広い照射口を持つハンドピースで痛み・火傷・毛嚢炎・打ち漏れなど、様々なリスクをバランスよく軽減することができる脱毛機です。
ライトシェアデュエットを扱うメンズ脱毛で有名なのは「メンズリゼクリニック」「ゴリラクリニック」です。
アレキサンドライトとダイオードの比較
僕は、ヒゲの脱毛を湘南美容クリニックのアレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズ)で、腕毛の脱毛をメンズリゼクリニックのダイオードレーザー(ライトシェア・デュエット)で受けました。
脱毛した部分は違いますが、2つのレーザー脱毛を経験した僕の視点から、アレキサンドライトとダイオードの比較をしてみます。
脱毛効果(脱毛力)
ダイオードレーザーの方が効果が高い
脱毛効果はダイオードレーザーの方がやや上です。
ヒゲも腕毛も毛が一切生えない永久脱毛まで脱毛しました。
ヒゲがツルツルになるまで要した回数が10回、腕毛は5回でした。
もちろん、腕毛よりもヒゲの方が太くて濃い毛質ですが、その差を考慮してもダイオードレーザーの方が1回の脱毛力は高いと感じています。
もちろん、ダイオードもアレキサンドライトも脱毛回数を重ねればムダ毛の生えない永久脱毛になります。
脱毛の痛み
アレキサンドライトの方が弱い
これはヒゲと腕毛だったので、正直感覚の話になってしまうのですが・・・
脱毛の痛みはアレキサンドライトの方がやや弱いです。
ですが、正直どちらも痛いことに変わりはありません(笑)
これは、脱毛する部位によって痛みの強さが大きく違うので、レーザーの種類の違いはほとんどありません。どちらも痛いことは痛いし、ヒゲ脱毛はかなり我慢が必要な痛みです。
ヒゲ脱毛は痛みが強いため、ゴリラクリニックなどは、麻酔(笑気ガス・麻酔クリーム)による痛みの緩和を積極的に勧めています。
痛みは個人差があるので、そこまで痛くないと感じる人もいるみたいですが、僕はヒゲ脱毛は痛かったし、できることなら笑気ガスなどの麻酔は頼ったほうがいいと思います。
肌への負担
肌への負担(ダメージ)は同じくらい(どちらもそれほどない)
肌への負担はアレキサンドライトもダイオードも同じくらいです。
同じくらいというと少し語弊があるかもしれません。
どちらも肌のダメージはそれほどありません。
レーザー脱毛は出力が強いので、肌への負担は大きくて、人によっては脱毛直後に肌が赤くなったり熱を持った感じになってしまいます。
それでも、最新のジェントルレーズもライトシェア・デュエットも火傷や毛嚢炎などの肌トラブルを回避するための工夫がされていて、肌トラブルが起きにくくなっています。
僕はもともと肌がデリケートだったので、ヒゲも腕毛も脱毛直後は赤く腫れたりしましたが、クリニックで処方された軟膏を塗っていれば、1日2日で赤みも腫れも治まりました。
脱毛の回数
ダイオードレーザーの方が少ない回数で終わる
脱毛力のところでも話しましたが、同じ部位の脱毛ならダイオードレーザーの方が少なく終わります。これは脱毛力が高いためです。
それでも両方共レーザー脱毛のため、それほど大きな差はありません。同じ脱毛状態にするためにダイオードレーザーが5回かかるなら、アレキサンドライトレーザーは6,7回といった僅かな差です。
脱毛の時間
脱毛にかかる時間はアレキサンドライトもダイオードもほとんど変わりません。
以前はアレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズ)の方が短時間で広範囲の脱毛ができるとされていましたが、今はダイオードレーザー(ライトシェア・デュエット)もそれほど変わりません。
2つの動画があるので比較してみてください。
アレキサンドライトレーザーの動画
ダイオードレーザーの動画
アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーのまとめ
それぞれの違いをまとめます。
「◯」が優れている方、両者とも「◯」の場合は同じくらいという意味です。
アレキサンドライト | ダイオード | |
---|---|---|
脱毛効果 (脱毛力) |
![]() |
![]() |
痛み | ![]() |
![]() |
肌への負担 | ![]() |
![]() |
脱毛の回数 | ![]() |
![]() |
脱毛の時間 | ![]() |
![]() |
まず結論から言うと、アレキサンドライトレーザーもダイオードレーザーも大きな違いはありません。どちらを選んでも永久脱毛になるし、痛みも肌への負担もほとんど同じです。
あえて言うなら
- 脱毛力で選ぶなら「ダイオードレーザー」
- 痛みの弱さで選ぶなら「アレキサンドライトレーザー」
です。
両方のレーザー脱毛を経験した僕個人の意見では、ダイオードレーザーの方が総合的におすすめできる脱毛方法です。
ただ、本当に両方のレーザー脱毛に差はほとんどなくて、後は個人の好みです。クリニックの脱毛料金や通いやすさなどから決めてもOKだと思います。
ダイオードレーザーの脱毛なら「メンズリゼクリニック」か「ゴリラクリニック」
アレキサンドライトレーザーの脱毛なら「湘南美容クリニック」です。
それぞれのお店の特徴については以下のページで詳しくまとめてあります。アフターケアが全て無償のお店や、麻酔システムが充実しているお店などあるので、ぜひ合わせて読んでみてください。