ヒゲ脱毛に皮膚科の病院をおすすめしない理由
ヒゲ脱毛は皮膚科を扱っている病院でも受けることができます。
脱毛方法は病院によってさまざまで、医療レーザー脱毛・光脱毛・美容電気脱毛(ニードル脱毛)をそれぞれ扱っています。
脱毛が出始めた頃は「電気脱毛」しかなくて、しかも施術に資格と技術を必要としたので、病院で扱うのが普通でした。その流れで美容電気脱毛を扱う病院も多いですね。
自分の住んでいる近くに脱毛する病院があると、通いやすいので選択肢として考えますが、病院でのヒゲ脱毛はおすすめしません。
病院での脱毛をおすすめしないのには理由があります。
皮膚科の病院でヒゲ脱毛をおすすめしない理由
値段が高い
脱毛専門のサロンやクリニックに比べて、値段が高いです。
1万2万高いだけじゃなく、病院によってはクリニックの倍の値段かかってしまうところも少なくありません。交通費を考えても、遠くのサロンやクリニックに通う方が全然お得だったりします。
脱毛専門じゃない
病院の脱毛は、あくまでも「皮膚科外来のひとつ」であって専門で扱っているわけではありません。
脱毛技術に大きな差があるわけではありませんが、やはり大手のサロンやクリニックに比べて、実績数が圧倒的に足りません。つまり、優良店なのかどうか事前にわかりにくいということです。
また、脱毛だけじゃなく、その他のサービスも全然違います。
- 事前カウンセリング
- 脱毛直後のアイシング
- 脱毛が終わった後のアフターケア
大手のサロンやクリニックは、これらのサービスが徹底されています。
脱毛は痛いし、初めての人はちょっと不安になります。大手のサロンやクリニックのスタッフさんは、お客への気遣いが徹底されていて、みんな親切・丁寧。こちらが不安にならないように気を遣ってくれます。
そのような接客・サービスが病院だと「?」となってしまいます。病院で冷たい対応されたり無神経な接客されたことありますよね?
脱毛は、お店に通ってスタッフさんにやってもらうことだから、そういった接客やサービスは結構重要なんです。
女性客や一般外来と一緒
皮膚科の脱毛は病院です。当然ですが、女性客や皮膚科の一般外来の人もいます。待合室は一緒だし、施術もカーテンの仕切りだけで同じ空間でやることもあります。
他のお客が気にならない人なら問題ありませんが、僕は恥ずかしがり屋なので、他のお客と顔を合わすのか?女性客がいるのか?などが気になりました。
脱毛サロンやクリニックなら、まず一般外来の人はいません。
男女兼用のお店でも、入り口や待合室が別のお店もあるし、男性専用で男性客しかいないお店もあります。
できれば他のお客と顔を合わせたくないし、合わせたとしても同じ男性の方が良くないですか?
サービスが徹底している脱毛専門店がおすすめ
ヒゲ脱毛なら、脱毛を専門にしているサロンやクリニックがおすすめです。
脱毛技術・料金システム・サービスが洗練されていて、大手のお店ならどこの店舗で脱毛を受けても差がありません。専門でやっているからこそのキメ細かい対応もあります。
また、万が一のトラブルが起きた場合の対応も万全です。
例えば、メンズ脱毛で有名な「メンズリゼクリニック」には、完全無料保証サービスがあります。
レーザーの打ち漏れや肌トラブルがあった場合、問題が解決するまで無償で対応してくれるサービスです。
このようなサービスができるのが脱毛を専門としているクリニックの強みだし、脱毛を受ける僕たちからしても安心して任せることができます。
もちろん、自分で調べて納得したのならいいのですが、「近いから」とか「脱毛ならどこでも一緒じゃないの?」といった安易な理由で脱毛するお店を選ばないでください。
専門店と病院では、脱毛中も脱毛した後の満足度も違います。自分の希望したとおりの脱毛結果にしたいのなら、遠くても大手の脱毛サロンや脱毛クリニックで脱毛しましょう。